昨年に続き、今年も稽古の後に喜沢会館にて「進学・進級のお祝い会」を開催することができました。
今年は、保護者の方が作ってくれたカレーをみんなで美味しくいただきました。
その後、中学に進学する子達にそれぞれ新年度の目標を前に立って発表してもらいました。進級・進学先でもそれぞれの目標に向かって頑張ってください。また、準備・お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
吉見町民体育館にて開催された昇段審査において、小野貴士先生が五段に合格されました。おめでとうございます。
大宮武道館にて開催された全日本都道府県対抗剣道優勝大会予選会 大将の部にて黒澤先生3位に入賞しました。
わらび剣友会剣道錬成大会に参加してきました。
結果は以下になります。
▼小学生低学年の部(出場数14チーム)
先鋒 黒澤剣聖
中堅 西本宥斗
大将 立河心陽
結果 4位
※1次グループリーグ:1位通過
※2次グループリーグ:2位の為、3位決定戦へ
▼小学生の部(出場数19チーム)
先鋒 手島優宗
中堅 西尾歩叶
大将 立河大歩
結果 13位
※グループリーグ4位の為、13位〜16位決定戦へ
▼中学生の部(出場数13チーム)
先鋒 関星次
中堅 立河大和
大将 立河大芽
結果 準優勝
※1次グループリーグ:2位通過
※2次グループリーグ:1位通過、見事決勝戦進出!!
越谷市立総合体育館にて行こなわれた、越谷市スポーツ少年団剣道交流大会に参加してきました。
結果は以下になります。
▼個人戦
〈小学1・2年男子の部〉
ベスト8 西本宥斗
ベスト16 黒澤剣聖
〈小学3・4年女子の部〉
2回戦敗退 立河心陽
〈小学3・4年男子の部〉
1回戦敗退 内藤誠
1回戦敗退 鈴木湧仁
〈小学5・6年男子の部〉
ベスト8 手島優宗
3回戦敗退 立河大歩
3回戦敗退 西尾歩叶
▼中学団体男子の部
2勝1敗で予選リーグ敗退
先鋒 関星次
次鋒 O川君
中堅 雨澤叡兒
副将 M田君
大将 立河大芽
今年も無事に一年の締めくくりとなる交流試合が開催できました。
今年もお隣の菖蒲剣道と蕨南剣道を招いての開催。
小学生〜高校生・道場間の垣根を越えた3チームに別れ日頃の稽古の成果を存分に発揮してもらいました。
大人たちは試合後に周り稽古を行い、体育館の貸切時間ギリギリまで汗を流しました。子供から大人まで全団員が充実した稽古納めになったと思います。
稽古終了後は喜沢記念会館にて納会を行い、みんな揃っての昼食、ビンゴ大会や参加賞のお菓子の山分けを行いました。今回の催しの準備・お手伝いいただいた保護者の皆様、審判などご協力いただいた指導者の方々、ありがとうございました。来年もみんなで元気よく稽古を頑張りましょう。
それでは良いお年をお迎えください。
日野市市民の森ふれあいホールで行われたレディース剣道大会に出場してきました。
成績は残念ながら1回戦負け。
3人ともちょっと悔しい試合になってしまいましたが
これからもまた稽古 頑張ります
練馬区駐屯地で開催されました自衛隊大会の結果報告です。
〈個人戦〉
立河大和 2回戦進出
立河大芽 3回戦進出
団体戦 2回戦進出
参加選手みな気合い溢れる戦いを見せてくれました。
また次回、頑張りましょう。
ご同行頂きました監督、保護者の皆さま方、ご協力有難う御座いました。
彩北少年少女剣道大会の結果報告です。
〈個人戦〉
▼二回戦進出
黒澤剣聖
西本宥斗
鈴木湧仁
手島優宗
立河大歩
〈団体戦〉
低学年、高学年共に残念ながら初戦敗退でした。
みんなそれぞれ反省をして、次戦に向けてリスタート開始してます。
朝早くからご同行を頂きました審判員、監督、保護者の皆さま方、誠に有難う御座いました。
今後とも応援、ご指導頂けますようお願い申し上げます。
11月14日(木)に東京都八王子市エスフォルタアリーナ八王子にて開催された昇段審査において、川上順子先生が六段に合格されました。おめでとうございます。
10月5日 大澤規男先生剣道範士受領記念 第22回埼玉県剣道大会
大澤規男先生剣道範士受領記念 第22回埼玉県剣道大会(小学生の部)に参加してきました。下記、参加メンバーと結果となります。
〈個人戦〉
3年以下の部 立河心陽
5年生の部 立河大歩
5年生の部 手島優宗
立河大歩がベスト16
〈団体戦〉
先鋒 黒澤剣聖
が、戸田市代表チームに選手として出場しました。
選手、監督、保護者、その他関係の皆様お疲れ様でした。
今年も午前と午後の二部制で行われた市民体育祭。
試合結果は下記となります。
〈個人戦〉
▼小学 3 年生以下の部
優勝:黒澤剣聖 準優勝:立河心陽 三位:西本宥斗
▼小学 5・6 年生の部
優勝:立河大夢 三位:手島優宗
▼中学男子 1 年生の部
優勝:立河大和 準優勝:関星次 三位:阪本一真
▼中学男子 2・3 年生の部
優勝:立河大芽
▼中学女子 1 年生の部
優勝:雨澤叡兒
▼一般女子 30 歳以上の部
優勝:内田貴美子 準優勝:小杉亜矢子
▼一般男子 30 歳以上 49 歳以下の部
三位:立河大樹 三位:島村孝一
▼一般男子 50 歳以上の部
優勝:奥村貴史 準優勝:黒澤学 三位:知久總司
〈団体戦〉
▼小学生男女混合の部:
準優勝(先:手島優宗 中:西尾歩叶 大:立河大歩)
▼高校一般女子の部:
準優勝(先:矢作奈都子 中:小杉亜矢子 大:内田 貴美子)
▼高校一般男子の部:
準優勝(先:座間雅貴 次:柏田和希 中:高木章太 副:島村孝一 大:立河大樹)
会場係等をして頂いた保護者様・審判の先生、大会を開催して頂いた戸田市剣道連盟の方々、ありがとうございました。
戸田スポーツセンターにて級位審査会が行われ、
それぞれの頑張りに見合った級位が認定されました。
昇級おめでとうございます。
それぞれの次の目標に向かって頑張ってください。
越谷市立総合体育館で行われた埼玉県スポーツ協会創立100周年記念 第37回県民総合スポーツ大会 兼 第48回埼玉県スポーツ少年団剣道交流大会に参加してきました。
以下、試合結果です。
小学3・4年女子個人の部
ベスト8 立河心陽
中学男子団体の部
第3位
先鋒 吉田匠佑
中堅 手島誠士郎
大将 立河大芽
小学5・6年生団体の部も予選リーグも大接戦で惜しくも代表戦で敗退しました。
その他の出場選手もそれぞれ良いところが出ていて稽古の成果が出てたと思います。
引率頂いた先生方、保護者の皆様ありがとうございます。
大宮武道館にて行われた埼玉県四地区対抗親睦剣道大会に、南部代表として黒澤学先生、立河大樹先生が選出され、出場しました。
あと一歩のところで優勝を逃しましたが、準優勝という結果でした。
今年も恒例の喜沢剣信会の合宿が茨城県神栖市のジャーニィーロードで2泊3日で開催されました。
今回は以下団体も参加しての合宿となりました。
・戸田東中剣道部
・スポーツセンター剣道教室
・横堀剣道(以前剣信会に所属していた新野さんが所属する団体)
・本郷高校剣道部OB
初日に香取神社にお参り。
最終日はあいにくの天気で海に入れませんでしたが銚子でお土産を見て帰ってきました。
有意義な合宿になりました。
鴻巣市の「コスモスアリーナふきあげ」で第48回埼玉県スポーツ少年団南部ブロック剣道交流大会が開催されました。今年も沢山の選手が入賞いたしました。
成績は以下になります。
〈個人戦〉
小学1、2年混合 黒澤剣聖 優勝
小学低学年女子 立河心陽 2位
小学低学年男子 内藤誠 3位
中学生 男子 甲斐陽翔 優勝
高校生一般男子 後藤暁 優勝
〈団体戦〉
小学生高学年の部
優勝
先鋒 立河大歩
中堅 手島優宗
大将 西尾歩叶
〈中学生の部〉
優勝
先鋒 吉田匠佑
中堅 手島誠士郎
大将 立河大芽
準優勝
先鋒 関星次
中堅 阪本一真
大将 立河大和
入賞した選手は8月25日に行われる本戦へ出場します。更に良い成績が残せるように日々の稽古に励んでいきましょう。
喜沢中学校武道場にて体験会を開催しました。
今回は開催場所が変更になってしまったにもかかわらず、幼稚園生・小学生を中心に9名の方が参加してくれました。
今回も「竹刀での面打ち」、「木刀での新聞切り」「日本刀(模擬刀)に触ってみよう」を体験してもらいました。
体験会は残り1回。下記のスケジュールで行います。
・6月16日 喜沢小体育館
興味のある方は是非、ご参加下さい。
申し込みなどは必要ありません、直接会場にいらしてください。
※日程・会場は変更になる場合がございます。来場の前に必ずホームページで最新のスケジュールをご確認ください。
所沢のスポーツセンターで行われた阿部杯記念争奪剣道大会に参加してきました。
結果は中学生が団体戦で3位に入賞しました。
引率・審判・監督をしていただいた先生方、応援・送迎、サポート等にご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
喜沢小学校体育館にて体験会を開催しました。
今回は幼稚園生〜小学生高学年まで6名の方が参加してくれました。体験の内容は礼・蹲踞から始め、竹刀の構え方・振り方を体験した後、「面打ち体験」、「木刀での新聞切り」を楽しんでもらいました。「日本刀(模擬刀)に触ってみよう」ではどの参加者も緊張しながらも、普段の生活では触ることのない模擬刀の重さ感触を味わってもらえたと思います。今後、体験会は下記のスケジュールで行います。
・5月26日 喜沢中武道場
・6月16日 喜沢小体育館
興味のある方は是非、ご参加下さい。
申し込みなどは必要ありません、直接会場にいらしてください。
※日程・会場は変更になる場合がございます。来場の前に必ずホームページで最新のスケジュールをご確認ください。